手作り結婚指輪・手作り婚約指輪・手作り指輪 お役立ち情報!
手作り結婚指輪・手作り婚約指輪・手作り指輪のお役立ち情報は、
新しいサービスや色々な疑問・不安を解消できるような内容をご紹介していきたいと思います。
スクロール型の記事になりますので、写真やタイトルを見てご興味のあるものをチョイスしてご購読頂ければと思います。
==目次==
【手作り指輪イラスト刻印】 |
手作りの結婚指輪やペアリングには、ほとんどのお客様(全体の95%)が、内側に記念日やイニシャルなどを刻印されます。
また、最近では自分達の作った指輪の内側に何か自分達だけのものを記念に残したいと、イラストや似顔絵・手書きの文字などを刻印されるお客様もずいぶん増えました。
刻印は、指輪の内側にも表面にも入れることが出来ます。
また、自分を守る守護石として、自分の誕生石を肌に触れる内側に入れるお客様も多いです。誕生石と記念日や名前の組み合わせも素敵ですよ。
「アトリエ・フランシスカ」では、オリジナルの手書きイラストや文字を細い2mm以下の指輪にも綺麗に、レーザーで刻印することが出来ます。
また、二人の指輪を合わせると文字やイラストが完成する二人でひとつになる刻印も大人気です。
そこで、今日は具体的にどのくらいの大きさにイラストを書くと良いか?
また、費用はどのくらいかかるのかをご紹介致します。
具体例は手描きオリジナル刻印のページを参考にして下さいね。
① イラストの大きさ
綺麗に刻印するためには、あまり絵が複雑でないのが良いです。
イラストなら縦・横6cm位にあまり線を沢山書かず、すっきりしたデザインがベストです。文字は、縦・横が1.5~2cmあれば良いでしょう。
画像を取り込み、小さく縮小してレーザーで打ち込んでいくので、あまり複雑なものは、小さくすると真っ黒になってしまいます。
実際に上記のイラストは、下記の様にはっきりと大きく入ります。
こちらの実例は、指輪の幅は2.8mmです。
ほっぺたにハートマークが入っているのも見えます。
指輪の幅が2mm以上だと上記のイラストは、綺麗に見えるでしょう。
②費用について
上記のイラストは、彼と彼女の似顔絵イラストとハートで指輪1本7,500円です。
手書きの文字は、1文字が500円です。
手書きの二人の似顔絵は、1本 6,000~8,000円くらいです。
費用を抑えたいようであれば、フォントの文字が1文字250円で24種類の中から選べますので、そちらをご利用頂いても良いですね!
11月22日は、いい夫婦の日です。
この日に、ご入籍されるカップル様も多いのではないでしょうか?
お二人だけのこだわりを「手作り結婚指輪やペアリング」の内側に、記念に残されるのは、すごく思い出に残りますし、自分達だけのものという実感もわくことでしょう!
これから、手作り指輪を作られるカップル様や彼も是非、この今の瞬間をイラストや文字にして、お二人の夫婦としての出発の記念に残してみて下さい。
アトリエ・フランシスカは、「手作り指輪」の専門店です。
フランシスカのルーツがブライダルから始まったので、結婚式や結婚に関連した「手作り指輪やネックレス」制作が、大多数だったのですが、愛する人や家族同様のペットが亡くなり、『その悲しみをいつも肌身につけるものにして癒やしたい』というお声があり、手作りでお客様のご要望に合わせて、指輪やネックレスにして手元供養をさせて頂いております。
手作りは、お客様に作って頂くことも、ご要望をお伺いし職人さんが代わりに作ることも出来ます。
昨年、手元供養の制作をさせて頂いたお二人のお客様の指輪です。
愛猫「唯ちゃん」の遺骨リング(飼い主の奥様がご自分で指輪を作られました)
唯ちゃんの飼い主の奥様は、捨てられた猫を保護し自宅へ連れて帰り、愛情をかけて育てる方でした。唯ちゃん意外にも捨てられたり、死にそうになっている猫ちゃんを保護しお母さん猫の代わりに育てていました。
「唯ちゃん」も親猫の育児放棄で死にそうになっていたところを何日間か悩んで、連れて帰る決心をし、自宅へ運び手厚い看護のお陰で、すくすくと育ったそうです。その唯ちゃんは、どこかほかの猫ちゃんと違って、特別な存在になっていました。
お名前も唯一無二の存在を感じ「唯」ちゃんと名付けたそうです。
手作り指輪の制作の日には、お写真をお持ち頂き「唯」ちゃんの見守る中で作って下さいました。
とても美人で凜とした猫ちゃんです。
唯ちゃんが亡くなった時に、奥様は自分の肌につけるもので手元供養を考えたそうです。
ネックレスでは、着る服によって似合わなかったり、チェーンが切れて落としてしまう可能性もあるので、指輪ならずっと一緒にいることが出来ると思ったそうです。
最初は、ネットでジェルで固めて中のお骨が見えるものを考えたのですが、水が入ったりジェルが取れてしまうかもと不安になり、中へ埋め込むタイプを選ばれました。
奥様のご希望で次のようなイメージの指輪が完成するようにデザインを一緒に考えました。
☆唯ちゃんをイメージするウェーブした形
☆マットでざらざらした感じ
☆角がなく丸みがある
☆シャンパンゴールドの指輪
☆お骨を納めた所がわかるようにハートの印を刻印する
を形にしたのが完成したメモリアルリングです。
緩いウェーブで表面にヤスリで優しく面をつけ、表面にざらざらしたダイヤバーという加工を施し「唯」ちゃんのように存在感のあるリングが完成しました。
これからは、いつも肌身離さず一緒にいることが出来て奥様もきっと安心したことだと思います。
手順としては、
①WAXという、ろうそくと同じ素材で指輪の形を作って頂き、工房で職人さんが金属の指輪に型を取って加工します。
②お預かりしたお骨の一部を指輪の幅の広い部分の内側に穴を開けて納めさせて頂きます。
金属で別に蓋を作り上からかぶせて蓋を閉じます。お骨の場所が分からなくなるので、ハートのマークをその上に記として刻印しました。これで、お骨の位置が分かります。
このように、お墓や骨壺に納めるだけではなく、いつも一緒にいたいと思うのが最愛のペットへの思いなのだと思います。
。。。。。。。。。。。。
OTOHAちゃんのお骨は、ご夫婦の結婚指輪に重ね着け出来るリングに納めさせて頂く様にお作りしました。
ご夫婦がアトリエにいらっしゃったのは、お子様が亡くなってまだ1ヶ月も経っていない頃でした。
お子様は、生まれてすぐに亡くなったとお伺いし何か言葉が出ませんでした。
それでも、ご夫婦の悲しみを少しでも癒やし寄り添える指輪を作りたいと思い一生懸命どんな指輪を作りたいのか?というご希望をお伺いしました。
奥様が、自分達の今している結婚指輪にピッタリと重なり、赤ちゃんが安心してゆりかごで寝ているそんなイメージの指輪、自分達がOTOHAちゃんを抱っこしているそんなイメージの指輪を作りたい、とおっしゃったので
職人さんにオーダーで作ってもらう指輪をご提案させて頂きました。
重ね着けをピッタリと合うように作るのは、少し難しいと思ったからです。
お二人の結婚指輪をお預かりして、工房で職人さんが丁寧に合わせながら金属から指輪作りをしました。
奥様の指輪には、ダイヤモンドを1石入れ、太陽が輝いているイメージでダイヤモンドを留めています。
手の平側の真ん中に、お骨を納めたいというご意向で指輪の内側に穴を開けました。
お骨を納めて、金属の蓋を作り上からかぶせて綺麗に蓋を閉じました。
内側には、お骨の位置には何も刻印せずに位置を確かめることが出来る様にしています。
お骨が入っていない部分には、奥様が描いて下さったお星様がキラキラしているイラストをお骨を囲むように両サイドに、お名前とご夫婦からのメッセージを一周ぐるりと包むように刻印させて頂きました。
お二人の思いが形になり、お引き取りの時に笑顔が見られてほっとしました。
また、既にお持ちの結婚指輪も綺麗に磨いて新品仕上げをさせて頂いたので、リフレッシュした指輪にとても喜んで頂きました。
お二人はOTOHAちゃんを抱っこしてあげて、OTOHAちゃんは、ご夫婦の指輪にピッタリと寄り添い、ご夫婦を見守っているかのように見えました。
お一人おひとりの供養の思いは、十人十色です。
お客様の気持ちに寄り添える形で手元供養が出来るように、一緒に考え思いを形にするお手伝いをさせて頂きます。
遺骨リングやネックレスを『手作り』という人の温もりが伝わる方法で作らせて頂き少しでも身近にいる喜びや安心感を味わって欲しいです。
遺骨リング・ネックレスの費用は、金属の種類により異なりますが、
◇指輪1本分の税込のお値段
男性の指輪のお値段
金属の素材 | 幅2mm まで | 2.5mm まで | 幅3mm まで | 3.5mm まで |
---|---|---|---|---|
18金イエロー/ピンク | 58,000円 | 63,000円 | 65,250円 | 90,500円 |
18金ホワイト/ シャンパン | 66,800円 | 72,000円 | 76,250円 | 98,200円 |
18金ブラック | 80,000円 | 88,000円 | 97,000円 | 115,000円 |
プラチナ | 72,200円 | 80,500円 | 86,500円 | 103,000円 |
女性の指輪のお値段
金属の素材 | 幅2mm まで | 2.5mm まで | 幅3mm まで | 3.5mm まで |
---|---|---|---|---|
18金イエロー/ピンク | 53,000円 | 57,000円 | 60,200円 | 77,700円 |
18金ホワイト/ シャンパン | 63,200円 | 67,500円 | 70,700円 | 89,200円 |
18金ブラック | 75,000円 | 83,000円 | 88,900円 | 105,000円 |
プラチナ | 67,500円 | 72,500円 | 78,400円 | 92,500円 |
指輪の幅は、2mm位からお作り出来ます。
シルバ-素材の指輪は1本 30,000円~となります。
費用についてご不明な点は、お電話でお問い合わせ下さい。
TEL:080-8522-6477(担当:ナカジマ)
「サプライズで結婚を申し込む婚約指輪を手作りで作ろう!」と決めたものの、彼女の指のサイズが分からない~とお困りの男性も多いのではないでしょうか?
サプライズなので、彼女に直接聞いてしまっては計画がまるばれです。
アトリエ・フランシスカでは、手作りで婚約指輪を作る男性にサプライズプロポーズを成功させてもらうために、出来るかぎりの情報を提供させて頂きたいと思います。
是非、参考にして下さいね。
それから、婚約指輪は、左手の薬指が心臓(ハート)の血管とつながっているというギリシャ神話の言い伝えがあります。日本では、左薬指に着けますので、測る指を間違わないように気を付けて下さいね!
☆指輪サイズの測り方5選
1.リングゲージで測る方法
一番誤差が少なく正しく測れるのは、少し費用がかかりますがリングゲージです。1000~2000円前後で売っているようです。
整数サイズで測るリングゲージが、ネットやドンキホーテなどで売っています。お店によっては取り扱いしていない場合もあるので、確認してから購入して下さい。
なぜ、リングゲージが一番正しく測れるか?というと、
指のサイズを彼女に内緒で測るチャンスは、寝ている時以外にあまりないように思います。
寝ている彼女を起こさずに、こっそり測るためには伸縮性のないものや測っている間に、ずれて誤差が沢山出てしまわないものが向いています。
リングゲージは、規格で作られているので、今からご紹介する方法の中では正しく測れる可能性が高いです。
リングの先端などに号数が書いてありますので、それが彼女のサイズです。
リングゲージでの測り方
指輪の場合、関節を通らなければ指にはめることが出来ません。
女性の場合、人によって違いますが5~16号位の方が多いです。
細い指なら、7号とか8号で関節を通過するか試して見て下さい。
普通くらいかな?と思ったら10号や11号をはめて見て下さい。
30秒くらいはめてみて、ぐるぐる指輪が回るようなら大きいです。
血が止まりそうなくらいきつくなければ、ジャストサイズです。
写真の女性は、12号です。
特にきつくもなく、指とリングの間に隙間もないので12号でジャストサイズです。
女性の場合、朝、昼、夕方、体調の変化、飲み過ぎたとか季節でも0.5~2号くらいサイズの変化があります。
心配であれば、何日か測ってみてどんなサイズだったかを記録しておいて下さい。
2.紐やコピー用紙などを巻き付けてペンで印をつける方法
少し誤差が出ますがやってみる価値はあります。
2カ所測って下さい。
①薬指の第二関節あたり
関節を通過しなければ、指輪をはめることが出来ないので。
②実際に指輪をはめる位置
上記の写真のように、実際に指輪をはめる位置も測って下さい。
測るときの注意
紐は、ゴムなどの伸縮性がないものであまり細すぎないものが良いでしょう。写真は、荷造り用の紐を使用して測りました。
あまりきつく縛らず、緩みが出ないように測って下さい。
紙の場合は、わりとしっかりしたもの大学ノートやコピー用紙を3~5mm位に細長く切って、巻き付けてペンで印をつけて下さい。
この時も大きく測ってしまうことがあるので、日にちを変えて何回か測った方が無難です。
また、スポーツをされていたり、けがをして関節部分が太くなっている方も時々いらっしゃいます。
関節の部分が他の部分より太くないかも観察しておいて下さい。
3.一緒にショッピングに出かけた時に遊びで測ってもらう。
この方法は、あくまでも自然な流れで試して下さい。
くれぐれも、ばれないように宜しくお願いします。
お店で指のサイズを測る方法は、ご紹介した1番の方法と同じで、リングゲージを使って測定します。お店の方も慣れているので、誤差も少ないと思います。
4.彼女の普段着けている指輪を持ち出す。
手作りで婚約指輪を作られる男性は、半数位の方は既に彼女と同棲中で、彼女の指輪を持ち出すことが可能な場合も多いです。
手作り指輪を制作する日は、ほぼ彼女がお仕事や友達と出かけている場合が多いので、こっそり持ち出すのも良い方法です。
ただし、その指輪をどの指にはめていたかをチェックしておいて下さい。
どの人も通常、利き手の方が関節や指も大きいです。
右利きなら、左手の方が細い場合が多いです。少し彼女の指を観察しておいて下さいね。
5.自分の指との比較
例えば、彼女の指は自分の小指の第一関節のどのあたりとか、でもいいです。指輪は、サイズが分からないと作れないのでおおよそ分かればOKです。
彼女に内緒で指のサイズを知る方法まとめ
まず、この企画はあくまでもサプライズプロポーズなので、彼女にばれることを避けたいです。
何よりも、こっそり測ってびっくりさせることが目的なので、正しく測れる必要はあまりないんです。
女性というのは、びっくりさせてくれるような彼の心遣いや非日常に憧れます。サイズが入らないというよりは、少々大きい方が嬉しいものです。
心配なら、少し大きめに作って下さい。
指輪は大きくても小さくても完成後、サイズの調整が出来ます。
レーザーで綺麗にお直しするので安心して下さい。
お二人の間に愛情があれば、彼の気持ちを喜ぶのが彼女だと思います。
彼のサプライズ計画に全力で協力し、サポートさせて頂きますので安心してご来店頂ければと思います。
以前お客様に、来店前に事前情報として「指輪作りで簡単なデザイン・難しいデザインを知りたいです。」といわれ、今までに沢山のお客様の指輪作りのサポートをさせて頂いて感じた、「初めての指輪作り難易度別デザイン」をランク別で公表させて頂きます。
簡単な順にご紹介させて頂きますが、難しくてもお手伝いして完成するようにサポートさせて頂きます。
個人差もあるので、平均的なイメージで捉えて下さい。
また、手作りには向かないデザインもあります。事前に、「こんなデザイン作りたいけど出来るんかな?」という質問があれば、まずはお電話でご相談下さい。
以下には、参考までに制作の大体の所要時間を記しておきますね。
①最も簡単!
ストレートの真っ平らな指輪
所要時間:1時間
誰でも簡単に作ることが出来る基本形
お好みの指輪の幅にWAXを切り、サイズを合わせ、ヤスリで程よい厚みになるまで周りを削ると完成です。
②ストレートで丸みのある
着け心地満点の指輪
所要時間:1時間少々
誰でも簡単に作れて着け心地最高
フラットの指輪に丸みを付ける作業がプラスされるだけで簡単、着け心地なめらかリングです。
③最近流行のトレンディ指輪
所要時間:1時間30分
手作りの温かみのあるオシャレ指輪
ヤスリを斜めに当てながら色々な面を楽しんで削り出す自然派ナチュラルリングです。誰でも上手に出来て、手作りの味がでる指輪、最近流行の指輪です。
④男女問わず似合う
シンプルスタイリッシュ指輪
所要時間:1時間少々
真っ平らな指輪の角を斜めにカットした形
指輪の両サイドを斜めに落とすだけです。
着け心地も良いです。
⑤表面がキラキラして個性的です
所要時間:1時間30分
真っ平らな指輪の表面に自分で加工を加えます。
歯医者さんで使う様な工具で表面に加工を加える作業は、簡単で楽しいです。
⑥いよいよウェーブ指輪
所用時間:2時間~3時間
指が綺麗に見えるウェーブデザインでウェーブの中で、一番簡単です。
WAXの上にウェーブラインを描いて、その通りに削るだけで美しいS字ウェーブの出来る綺麗な指輪です。初心者でも簡単です。
⑦シンプルストレートの捻りのある指輪
所要時間:1時間30分
シンプルですが、真ん中の捻りを出すのにコツがあります。
真っ平らな指輪を3カ所削ると、捻りの美しい指もすっと綺麗に見える指輪が出来ます。男性にも人気です。
⑧ストレートで◇デザインが女性に人気
所要時間:1時間30分
男女に人気のあるデザインです。
ストレートの指輪の2カ所を削るだけで、オシャレリングが完成します。
⑨ふたつの指輪を合わせてハートになる
所要時間:1時間30分~2時間
真っ平らな指輪にハートを描いて、歯医者さんみたいな工具で削ります。細い指輪でなければそんなに難しくないでしょう!
リューターという歯を削るような工具で削りますが、少し工具になれるため練習をします。
⑩規則的な◇菱形模様
所要時間:2時間
真っ直ぐな指輪なのに難しいです。練習をしますが、力を入れずに少しずつ削る作業に慣れて下さいね!斜めに柔らかく削るのがコツです。
⑪美しいウェーブラインの指輪
所要時間:3時間
初めてだと難しいと思いますが、一段階ずつ一緒に作りますので必ず完成します。恐れずに、チャレンジして下さい。完成時の喜びは、格別だと思います。
⑫多角形が規則正しく沢山並ぶデザイン
所要時間:3時間
コツをつかむとスイスイ削れますが、沢山の面を削る時間がかかります。
まだまだ、色々なデザインがあるでしょうが、ほとんどの指輪が上記のような作業の組み合わせで出来ています。指輪によって作り方も違いますが、お店で買ったような指輪の出来上がりになるように職人さんも頑張って仕上げています。
初めてでも、色々な種類の指輪を作ることが出来るアトリエ・フランシスカです。お客様のご要望に応え、難しい指輪にも汗をかきかきチャレンジするスタッフと一生ものの指輪作り体験を楽しんで下さいね。
以上、難易度別指輪デザインのご紹介でした。
思い出一杯の手作り指輪の制作風景と完成指輪のお写真をCDRにデーターで納めて、完成時にプレゼントさせて頂きます。
お写真を撮られるのが苦手なお客様は遠慮なくお申し出ください。一杯写真を撮ってほしい方は、持参のスマートフォンでもお撮りしますのでお声かけください。
また、年間の行事毎で
浴衣制作やハロウィンの仮装制作をやってみたいお客様もどんどんお写真お撮りしますので、遠慮なく好きな衣装でご来店ください。
アトリエ・フランシスカでは、手作り結婚指輪の費用を金属の素材と指輪の幅で明確になるわかりやすく安心な料金設定を2018年2月1日より実施致します。
今までのWAXの重さで値段を算出していた旧料金体系よりも、ご利用のお客様にはわかりやすいお値段の提示となりました。
すべて税込み価格で表示させて頂きましたので、安心して指輪作りを楽しんで下さい。
(2018年2月1日改正)
◇指輪1本分の税込のお値段
男性の指輪のお値段
金属の素材 | 幅2mm まで | 2.5mm まで | 幅3mm まで | 3.5mm まで |
---|---|---|---|---|
18金イエロー/ピンク | 58,000円 | 63,000円 | 65,250円 | 90,500円 |
18金ホワイト/ シャンパン | 66,800円 | 72,000円 | 76,250円 | 98,200円 |
18金ブラック | 80,000円 | 88,000円 | 97,000円 | 115,000円 |
プラチナ | 72,200円 | 80,500円 | 86,500円 | 103,000円 |
女性の指輪のお値段
金属の素材 | 幅2mm まで | 2.5mm まで | 幅3mm まで | 3.5mm まで |
---|---|---|---|---|
18金イエロー/ピンク | 53,000円 | 57,000円 | 60,200円 | 77,700円 |
18金ホワイト/ シャンパン | 63,200円 | 67,500円 | 70,700円 | 89,200円 |
18金ブラック | 75,000円 | 83,000円 | 88,900円 | 105,000円 |
プラチナ | 67,500円 | 72,500円 | 78,400円 | 92,500円 |
○男性と女性では、指のサイズも違うのでそれぞれに対応させて頂いた良心的な価格です。
○指輪の形がストレートでもウェーブでも同じお値段です。
○ダイヤモンドや誕生石を入れたり、つや消しやつぶつぶのミル打ち加工、可愛い似顔絵刻印などなど、お二人だけの世界にひとつの指輪作りを沢山楽しんで頂ければうれしいです。
○金属の素材は、プラチナ900、18金イエロー・ピンク・シャンパン・ブラック、シルバーを使用しています。プラチナ950・22金などは、ご相談ください。また、チタンやステンレスはサイズ調整や固くてお修理ができないためお取り扱いしておりません。
◇シルバー素材の指輪は、1本¥25,000~です。
手作り指輪の専門店『アトリエ・フランシスカ』で一番多い質問が、長年使う結婚指輪には、どんな金属が向くのですか?
ネットで調べれば、色々な文献から情報を得ることが出来ると思うのですが、私の経験上それぞれの特性をお伝えしたいと思います。
1.プラチナの指輪
*研磨(磨くこと)により高貴で白い輝きを放つのは、他の金属では得られない一番の特徴です。とにかく美しい。ダイヤモンドの輝きを一番引き立てる金属です。
*粘りのある金属なので、若干傷が入りやすいと思います。しかし、傷がついても修理により埋めて直すことが出来ます。仕上げに磨けばピカピカになります。
*変色・変質がない。金属の成分の中に銀(シルバー)が入っていないため空気中の硫黄の成分と反応しないので、黒く変色をしたり、少し黄色味を帯びたりしません。安定した素材です。
*アレルギーを起こしにくい。当店のプラチナには、金属を硬くするためにパラジウムが少々入っています。パラジウムにアレルギーを起こす方には向いていません。自分のアレルギー反応を知りたい場合は、病院に行って、パッチテストをして頂くといいでしょう。
*金属アレルギーは、汗や体液に溶けてイオン化した金属が人体の中のたんぱく質と結合し、アレルギー物質となって起こります。特に、夏は汗をかきやすいのでかゆみやブツブツが出ます。そんな時は、無理に指輪をはめておかずに、皮膚科へ受診して頂き、塗り薬などで完治してからはめて下さいね!その間、指輪は、台所用の中性洗剤でよく洗いしっかり水気を拭き取って乾燥して、保管下さい。
*以上のことより金属の安定性や加工のしやすさより、日本人に好まれる素材です。
2. ゴールド(金)の指輪
*まず、なんといってもカラフルな色味を楽しむことが出来ます。コンビリングといって2種類以上の金属の組み合わせによって、デザインの幅も広がります。
自然派ナチュラル仕上げから~アンティーク調まで艶を落とすとその質感や指輪の表情まで違ってきます。
*純金は、柔らかい素材なので通常金属を硬くしたりその色味を変えるために割り金といって、銀や銅やパラジウムが配合されています。そのため空気中の硫黄の成分と反応したり、銅が酸化により黒味を帯びたりします。よく皆さんがいう『さびる』という変化です。おおよそのものは、金属を磨くと元の色に戻ります。
*プラチナより他の金属が多く含まれるので硬く、少々傷がつきにくいかと思います。
*手の使い方など個人差もありますが、プラチナに比べると比較的変形しにくいです。
*温泉(卵の腐ったにおいのする硫黄泉)で、黒くいぶされた様に変色する。家庭のお風呂に入れる入浴剤では、変色はしませんでした。
*プラチナより安い。(純金は、プラチナより高いのですが割金といって25%は金ではない成分が入っているので純度が下がる分、安いのです。)
*ピンクゴールドやシャンパンゴールドは、日本人への肌なじみがよく特に現代女性に、ピンクゴールドは人気です。
3.シルバーの指輪
*プラチナやゴールドの指輪より安い。
*柔らかいので加工がしやすいのと、レーザー刻印が一番深く入ります。模様や文字がはっきり刻印されます。
*軽い(プラチナの半分の重さ)着けた感がないです。
*温泉(卵の腐ったにおいのする硫黄泉)で、黒くいぶされた様に変色する。家庭のお風呂に入れる入浴剤では、変色はしませんでした。
*巣穴が出やすく、空気中の硫黄との反応で黄色ぽい変色から黒っぽい色へ変化していきます。磨くとシルバー色に戻りますが巣穴が目立ってくる可能性があります。小さなごまの様な巣穴が肉眼でも見えるようになってきます。変色は、磨くことにより綺麗になりますが、巣穴は元には戻らないです。ごめんなさい!
*アレルギーを起こすこともあります。
以上金属には、特性がありそれぞれ長所と短所があります。いずれにしても、長年愛着を持って着けて頂くには、必ずメンテナンス(金属の表面の傷をとったり、いたんだところは、新しく埋めて補修をする)が必要となります。毎日着けるものですので、何年かに1回は、手当をしてあげて日頃のいたみを癒やしてあげて下さい。
《手作り指輪、金属素材まとめ》
お客様の手作りした指輪は、一般的なジュエリーの製法で作られています。金属には、メリットもデメリットもあるので、万能の金属はありません。
柔らかければキズはつきやすいですが、加工がしやすいので細工の細かいデザインにも向いています。
硬いとキズはつきにくいですが、硬すぎて加工がしにくかったりひびが入ったり、サイズ直しがブランドやメーカーにより出来ないものもあります。
長年使用する結婚指輪だからこそ、慎重になるのは当たり前です。
しかし、毎日使用するということを考えると、5年位ごとにメンテナンスで表面を磨き小傷をとりながら一生ものとして、大切に可愛がって欲しいと思います。
キズを恐れる方も多いですが、お二人の歴史として愛おしみ時々磨くことにより生まれ変わった、お二人の結婚指輪と結婚生活を楽しんで頂ければサポートさせて頂いた私達も嬉しいです。